注)このイベントは終了しています。 販売予定日は下記の通りです。 平成25年 5月12日(日) 赤村トロッコ油須原線運行 赤駅前 5月18日(土)-5月19日(日) 川渡り神幸祭 田川伊田駅窓口 |
数に限りがありますのでご了承ください。 |
福岡県田川市の 「風治八幡宮 川渡り神幸祭(じんこうさい)」は、 福岡県五大祭の一つに数えられる、筑豊地区を代表するお祭りです。 このお祭は、昭和45年福岡県無形民俗文化財第1号に指定されており、毎年5月の第3土曜日とその翌日の日曜日に行われます。 公式ホームページ http://kawawatari.com/販売は、神幸祭の最寄駅、田川伊田駅窓口にて行います。 数に限りがありますのでご了承ください。 平成筑豊鉄道ホームページ http://www.heichiku.net/ 平成25年神幸祭ページ http://www.heichiku.net/archives/6194 |
さてここからは、個人的なお話・・・ この「平成筑豊鉄道」、車両数は1(!)で運転されていたりと よくある地方のマイナー路線(スミマセン)なんですが 路線の風景の独特さと、ちくまるくんのカワイさもあって なぜか(スミマセン・・・)全国の番組でチラホラ見かけます。 アメトーークで大吉さんが紹介していたり タモリ倶楽部で紹介されていたり。 炭鉱で栄えた地域なので、 確かに沿線には、それを思い出させる景色がいろいろと。 景色はもちろん、乗客の方言もかなり独特。 景色とともにお楽しみ頂けること間違いなし。 また、この地域は「お菓子」が多いんです。 当店の「成金饅頭」はもちろん、 「なんばん往来」や「チロルチョコ」、「黒ダイヤ」に「ひよこ饅頭」「千鳥饅頭」 一説には、炭鉱時代に疲れをいやす甘いものが もてはやされたからなんだとか。 ぜひ「ちくまるくん」と地域のお菓子に会いに来てくださーい |